

当クリニックのデイケアの特徴(デイサービスとの違い)
-
1
理学療法士などによる機能回復・認知症の改善と予防・リハビリテーション
医療ニーズが高い利用者様も専従の理学療法士が利用者様に合った個別のリハビリを行い、元気に在宅生活ができるよう支援いたします。
-
2
看護師による健康状態のチェック
リハビリ開始時の健康状態に問題があったり、身体機能の変化時は直ちにクリニック内の医師へ報告して、医師または看護師の速やかな対応により適切な処置を行います。
場合によっては、総合病院への搬送など、迅速に医療機関や介護福祉との連携を図っています。 -
3
専属のケアマネージャーによる介護サービスのサポート
専属のケアマネージャーが常駐していますので、安心して利用者様に合う最適なサービスを提供できることと思います。
-
4
内科と外科の専門医による管理
当クリニックのデイケアは、クリニックに併設され、医師の指示のもとで個別リハビリを行っていますので安心です。
施設紹介
きれいな建物と充実した設備
桃園公園やバス停も近くにある恵まれた自然環境と利便性

指定通所リハビリテーション(デイケア)
当クリニックの理学療法士が、利用者様の身体機能・日常生活動作を個別に評価し、一人一人に合ったプランを作成いたします。起立・歩行・基本動作訓練を中心に、在宅生活の向上継続を念頭に置いたリハビリテーションを行います。利用者さまお一人お一人の気持ちに添えるよう、スタッフの個別担当のシステムも取り入れ、日々のきめ細かい健康管理を行います。また、食事については、栄養士がバランスの整った食事を献立し、毎日ご用意しております。
事業所名 | 原内科循環器科クリニック 指定通所リハビリテーション(デイケア) |
---|---|
所在地 | 〒805-0067 福岡県北九州市八幡東区祇園2丁目12-16 (西鉄バス「平野市民センター」徒歩1分) |
管理者 | 原 洋 |
サービス提供責任者 | 大島 結美(理学療法士) |
電話番号/FAX番号 | TEL 093-681-0711 / FAX 093-681-7221 |
事業所番号 | 4016616783 |
サービス提供地域 | 北九州市八幡東区・八幡西区・戸畑区 ※上記、地域以外でもご相談ください。 |
事業所規模 | 通常規模(定員40名) |
サービス提供時間 | 月曜日~土曜日 9:00~17:00 ※水曜日のみ14:30迄 (休み:日・祝日・お盆・お正月) |

理事長 原 洋
- □心臓血管外科専門医
- □臨床内科専門医
- □外科専門医
- □ECFMG(米国医師資格)

院長 原 健人
- □総合内科専門医
- □糖尿病専門医
- □認定内科医
- □産業医
一日の流れ
通所リハビリテーション(デイケア)の一日の流れ
- 8:30
- お迎え開始
- 8:45
- 来所
お茶・水分補給、健康状態のチェック - 9:00
- 理学療法士による個別リハビリ(9:00~15:30) ※水曜日は12:00まで
- 11:00
- うがい・お茶とおやつ
- 11:50
- お口の体操
- 12:00
- 昼食
口腔ケア・歯みがき指導 - 13:40
- 集団体操・レクリエーション・ゲーム・野外レクリエーションなど ※水曜日は13:15〜
- 14:40
- お茶とおやつ ※水曜日はなし
- 15:30
- 送迎開始 ※水曜日は13:40〜

個別リハビリ
利用者様おひとりおひとりに合った、理学療法士による個別リハビリを実施しています。
筋力をつける運動 | ストレッチ | バルーン運動 | バランス力を高める運動
歩行練習 | 物理療法 (マイクロ・メドマー・ホットパックなど)
学習療法(認知機能の低下予防)

レクリエーション
指先を使うものや、頭を使うもの、音楽を使うものなど、さまざまな種類があります。
こうしたレクリエーションには、身体機能の維持・向上だけでなく、脳を活性化して認知症を予防する効果もあります。
将棋 | 七夕かざり | 囲碁 | ドリル | ぬり絵 | カラオケ など

ゲーム
手足を動かし集中力を高め、笑いながら競い合う中で技や持久力が発揮され楽しいひとときです。
サイコロ | スマートボール | ホールインナイン | 輪投げ | お手玉ポトン など

食事
管理栄養士のもと、きちんとカロリー計算された献立を作り、新鮮な材料を調理師が吟味して温かなものを食べていただきます。

イベント
年に3回の「ドライブ」と冬に「クリスマス会」、夏には「七夕」など楽しいイベントもたくさんあります。また毎年、前田祇園山笠が巡幸中に立ち寄ります。
ご利用料金サービス費 / 1単位=10円
1介護予防通所リハビリテーション費(要支援1・2)※一月当たり
予防給付(一月当たり) | 要支援1 | 要支援2 |
---|---|---|
予防通所リハビリ | 2053単位 | 3999単位 |
予防リハサービス提供体制加算Ⅲ | 24単位 | 48単位 |
予防通所リハ運動器機能向上加算 | 225単位 |
2通所リハビリテーション費(要介護1~5)※一日当たり
基本サービス料金 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
1時間以上2時間未満 | 366単位 | 395単位 | 426単位 | 455単位 | 487単位 |
2時間以上3時間未満 | 380単位 | 436単位 | 494単位 | 551単位 | 608単位 |
3時間以上4時間未満 | 483単位 | 561単位 | 638単位 | 738単位 | 836単位 |
4時間以上5時間未満 | 549単位 | 637単位 | 725単位 | 838単位 | 950単位 |
5時間以上6時間未満 | 618単位 | 733単位 | 846単位 | 980単位 | 1,112単位 |
6時間以上7時間未満 | 710単位 | 844単位 | 974単位 | 1,129単位 | 1,281単位 |
通所リハビリテーション提供体制加算1 | 12単位 | ||||
通所リハビリテーション提供体制加算2 | 16単位 | ||||
通所リハビリテーション提供体制加算3 | 20単位 | ||||
通所リハビリテーション提供体制加算4 | 24単位 | ||||
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 110単位 / 月(退院・退所日又は認定日から3月以内) | ||||
通所リハビリテーション送迎減算 | -47単位 / 片道 | ||||
通所リハビリテーション提供体制加算Ⅲ | 6単位 |
※短時間のご利用はご相談下さい。
3その他の料金
昼食代 | 550円 / 回 |
---|---|
雑費 | 紙パンツ・パット料金(1枚使用から) |
お問合せ先
デイケアの体験利用(送迎付)は無料で受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
体験利用のお申し込みや、その他ご質問・ご相談は下記担当までお問合せください。
原内科循環器科クリニック指定通所リハビリテーション[デイケア]
〒805-0067福岡県北九州市八幡東区祇園2丁目12-16 Google MAP
月曜日~土曜日 9:00~17:00 ※水曜日のみ14:30迄
(休み:日・祝日・お盆・お正月)
[ 担当 ]
大島・梶原

